「スーパー極上キムチ」が
北海道で誕生して20年。
				季節や収穫時期に合わせて仕入れる
国産野菜を使用し、
				辛さの中にも旨味や甘さを感じる
日本人好みの味わいに仕上げたことで
				辛いものが苦手な女性や子供も
食べられるキムチとして、
				北海道のみなさまに愛される
製品にまで成長しました。
				ご飯のお供として
そのまま食べるのはもちろん、
料理に使うとおいしさ倍増!
				家族みんなが喜ぶ「スーパー極上キムチ」の
おすすめレシピをご紹介します。
			
			とろーりとろけたカマンベールとスーパー極上キムチの味のハーモニーがたまらない!
電子レンジで簡単に作れる美味しいおつまみはいかが?
ふりかけとスーパー極上キムチのお手軽料理!!隠し味の揚げ玉が相性抜群のパワー系オリジナルおにぎりです!
しらすとスーパー極上キムチの相性が抜群!子どもから大人みんながスーゴク(ス)キーな簡単レシピ。ごぼうが丁度良いアクセントで食感も楽しめる一品!!
スーパー極上キムチの海鮮エキスの旨味が染み込んで、定番の肉じゃがにひと工夫!
ほくほく!しみしみ!いつもとは違う肉じゃがをご賞味あれ!
とろとろのスープが癖になる!海鮮エキスの旨味が効いたピリ辛マイルドなスーパー極上な酸辣湯をご紹介します。ご飯との相性も抜群です!!
オクラと長芋のねばねばスーゴクキーレシピ!!海鮮エキスが効いているからご飯はもちろん、お酒のおつまみにもGood!!
マイルドな旨味とピリ辛味でついつい完食!豆乳とスーパー極上キムチの組み合わせは抜群!!簡単に出来ちゃうので是非お試しください!
| 豆乳 | 200ml | 
|---|---|
| スーパー極上キムチ | 適量 | 
| 白すりごま | 大さじ1 | 
| ツナ缶 | 半分 | 
| ごま油 | 小さじ1 | 
| 冷凍うどん | 1人前 | 
| 小ねぎ | 適量 | 
豆乳を温める
うどんを入れる(冷凍でも可)
①と②を器に入れ、白すりごま・ツナ・キムチをのせる
ごま油をかける
お好みで小ねぎをのせて完成
※食べるときは混ぜて食べるのがオススメ
					 	レシピ開発者:
市立札幌大通高等学校の生徒さん


							とろーりとろけたカマンベールとスーパー極上キムチの味のハーモニーがたまらない!
電子レンジで簡単に作れる美味しいおつまみはいかが?
							
| カマンベールチーズ | 1個(90g) | 
|---|---|
| スーパー極上キムチ | 75g | 
| 大葉 | 4枚 | 
| クラッカー | 8枚 (正方形の物) | 
| マヨネーズ | 適量 | 
| 韓国のり | 4枚 | 
クラッカーを並べる
クラッカーにマヨネーズを適量塗り同じぐらいの大きさにカットした韓国のりを
クラッカーにのせる
一口大にカットしたカマンベールチーズをのせる
スーパー極上キムチをのせる
電子レンジ(600W)約5〜10秒加熱する
※カマンベールの大きさによって秒数を調整してください
千切りにした大葉を散らして完成
					 	レシピ開発者:
市立札幌大通高等学校の生徒さん


ふりかけとスーパー極上キムチのお手軽料理!!隠し味の揚げ玉が相性抜群のパワー系オリジナルおにぎりです!
| ご飯 | 150g×3個 | 
|---|---|
| スーパー極上キムチ | 100g | 
| 揚げ玉 | 適量 | 
| 豚味噌そぼろふりかけ | 適量 | 
| のり | 3枚 | 
ご飯に、スーパー極上キムチを入れる
豚味噌そぼろふりかけを入れる
揚げ玉を入れてムラなく混ぜる
混ぜたご飯をおにぎりにして海苔を巻いて完成
					 	レシピ開発者:
市立札幌大通高等学校の生徒さん


しらすとスーパー極上キムチの相性が抜群!子どもから大人みんながスーゴク(ス)キーな簡単レシピ。ごぼうが丁度良いアクセントで食感も楽しめる一品!!
| 米 | 2合 | 
|---|---|
| 水 | 2合水分量 | 
| スーパー極上キムチ | 100g | 
| ごぼう | 30g(縦半分に割り、斜切り) | 
| しらす | 60g | 
| 卵 | 2個(炒り卵用) | 
| サラダ油 | 大さじ1 | 
| 三つ葉 | 15g(1㎝の長さに切る) | 
分量の米は研いで、炊飯器の2合分の水分量の水を入れる
ごぼうを切り、良く水に晒す。分量のキムチと切ったごぼうを1の炊飯器に入れて炊飯する。
フライパンに分量のサラダ油を入れ、良く溶いた卵を入れて炒り卵を作っておく
炊きあがったご飯に、しらす、3の炒り卵、切った三つ葉を入れ、よく混ぜて茶碗に盛り完成。
					 	レシピ開発者:
田安 透さん


スーパー極上キムチの海鮮エキスの旨味が染み込んで、定番の肉じゃがにひと工夫!
ほくほく!しみしみ!いつもとは違う肉じゃがをご賞味あれ!
							
| 男爵いも | 4個(約360g) | 
|---|---|
| 豚バラ | 150g | 
| しらたき | 150g | 
| 玉葱(大きめ) | 1/2個(約140g) | 
| スーパー極上キムチ | 150g | 
| 水 | 600㏄ | 
| にら | 20g | 
| ごま油 | 大さじ2 | 
| 上白糖 | 25g | 
| 醤油 | 大さじ2 | 
男爵いもは皮を剥き半分に切って良く水に晒す
豚バラを8cmぐらいの長さに切る
しらたきを5cmぐらいの長さに切る
玉葱をくし切りにする
にらを2cmぐらいの長さに切る
フライパンにごま油大さじ2を入れ、男爵いも、豚バラ、しらたき、玉葱を炒め全体に良く油がまわったら、水600㏄を入れてから分量のスーパーキムチを入れる。そこに分量の醤油、上白糖を入れ男爵いもに火が通るまで中火で煮込む。
男爵いもに火が入って、水分がなくなってきたところに、切ったにらを入れよく混ぜ器に盛って完成。
					 	レシピ開発者:
田安 透さん


とろとろのスープが癖になる!海鮮エキスの旨味が効いたピリ辛マイルドなスーパー極上な酸辣湯をご紹介します。ご飯との相性も抜群です!!
| 鶏ガラスープ鶏ガラの素 | 水600c.c.分 | 
|---|---|
| ボイルエビ | 3尾 30g | 
| 豚バラ | 30g | 
| たけのこ | 20g | 
| 生姜 | 10g(1片) | 
| 干し椎茸(戻し) | 20g(2枚) | 
| 戻し木耳 | 20g(2枚) | 
| 絹ごし豆腐 | 30g(1/8丁) | 
| 卵 | 1個 | 
| スーパー極上キムチ | 50g | 
| ラー油・万能葱・いりゴマ | お好みで少々 | 
| 砂糖 | 小さじ2 | 
| 醤油 | 大さじ2 | 
| 黒胡椒 | 小さじ1/4 | 
| 黒酢 | 大さじ1 | 
| 水溶き片栗粉 | |
| 片栗粉 | 20g水40g 合わせておく(2対1の割合)  | 
							
豚バラを千切りにし下茹でし、ザルにあけておく
たけのこ、生姜、干し椎茸、戻し木耳を千切りにし絹ごし豆腐は細切りにする
ボイルエビを1cm角に切る
鍋に水600ccと鶏ガラスープの素(600cc分の分量)を入れ、全ての材料と水溶き片栗粉以外の調味料を合わせ一煮立ちさせる。
一度火を止め、お玉でスープを回しながら水溶き片栗粉を回し入れる。
もう一度煮立たせたら器へよそい、お好みで辣油を垂らす。
					 	レシピ開発者:
海鮮中華 宮の森れんげ堂 
廣部 賢太郎さん


オクラと長芋のねばねばスーゴクキーレシピ!!海鮮エキスが効いているからご飯はもちろん、お酒のおつまみにもGood!!
| スーパー極上キムチ | 160g | 
|---|---|
| 豆モヤシ(味付) | 80g | 
| 長芋 | 80g | 
| オクラ | 2本 | 
| ゴマ油 | 大さじ1 | 
| 煎り胡麻 | 大さじ1 | 
オクラは塩をひとつまみ入れた熱湯で30秒茹で、オクラと長芋をスライスしておく
ボウルに全ての材料と調味料を入れて軽く和えお皿に盛りつけて完成
※お好みで辣油や豆板醤をたしても良い
					 	レシピ開発者:
海鮮中華 宮の森れんげ堂 
廣部 賢太郎さん


			
					
						私たちの「おいしさ」には、3つの欠かせない要素があります。
						はじめに、自らの目で確かめた国産野菜を原料に使うこと。主原料となる白菜は、6月上旬~11月下旬は恵庭市や伊達市など道内各地の契約農家から、それ以外の季節は道外の契約産地から仕入れています。大根やにんじんなどその他の野菜も、それぞれに合わせた産地から旬を見極めています。
						次に、独自の二度漬け製法で作ること。まずは白菜を一昼夜塩漬けし、そのあとに他の野菜と調味液を混ぜて再度漬け込みます。この製法により、食感の良さと旨みを引き出しています。
						最後に、徹底した品質管理を行うこと。出荷される製品は金属検査装置とX線検査装置でしっかりとチェックし、製品ロットごとの細菌検査も毎日実施しています。
						これら3つの要素が一つになることで、辛味、甘み、酸味のバランスに優れた「スーパー極上キムチ」が出来上がります。
					
			
白菜の外葉と芯を取り除き、食べやすい大きさに刻んでから洗浄・殺菌し、一昼夜塩漬けします。塩漬けすることで余分な水分を取り、白菜本来の甘みを引き出します。

塩漬けした白菜に刻んだ大根、にんじん、にらを加え、海鮮エキスの調味液で味をしっかり染み込ませます。再度漬け込むことで白菜のシャキシャキ感や、野菜の新鮮な旨みが際立ちます。

当社の独自製法によるキムチのタレと混ぜ合わせ、容器に充填します。出荷前に金属検査装置とX線検査装置で中身を確認し、徹底した品質管理のもと店舗へ出荷します。